日本画家 佐藤宏三
日本画家 佐藤宏三は、古来からの日本画の伝統的な技法、材料の優れた部分への造詣が深く、常に探求しつつ、それにとどまらず画期的な新技法も加える、伝統と新しい表現との融合が特徴です。
また、どんな題材にも興味を持ち、常に新たなアイディアで新作を制作するので、写実的な表現こそ一貫性がありながら、作品のバリエーションは一人の作家とは思えないほど多岐に渡ります。
2021年に新技法「Hidden Art(蓄光顔料を使った隠し絵画)」を考案、実用新案登録。
現在は主に「Hidden Art」の多岐な表現を次々と生み出してます。
また、2022年 パリでの展覧会に出品し、いきなりグランプリを受賞したのを皮切りに、以降 国内外の展覧会に広く発表の場を広げ、画期的新技法「Hidden Art」で世界を驚かせています。
東京藝大を経て、文化勲章受賞の日本画家・加山又造画伯に師事。
元々遠近感、立体感、のある風景画を得意として実績を上げてきたが、近年は風景画だけにとらわれず日々遭遇する日常の中から「本物」を描き続ける視点が、リアルな存在感のある作風の基盤となっている。
日本ならではの日本画。
日本画家としての活動を通じて「それぞれの国や地域の風土で歴史を重ねた伝統文化が、その国や地域に一番適してる」という認識をあらたにし、技術や画風だけを追求するものではなく、どういう思想信条を持って作品に込められるかが大事として制作活動中。
常に画題やテーマにより素材を厳選、緻密な構想のもと、メッセージ性の強い作品を制作している。
略歴
1966年 岩見沢市生まれ
1985年 北海道岩見沢東高校卒業
1991年 東京藝術大学絵画科日本画専攻卒業
1993年 同大学院修士課程修了 加山又造氏に師事
埼玉県川口市にアトリエをかまえる
受賞歴
2022年 11th Discover The One Japanese Art 2022 in Paris Espace Cinco Paris
グランプリ受賞
2023年 令和5年度 国際芸術文化賞(一般社団法人日本文化振興会)受賞
RBA(英国王立美術家協会)名誉客員会員認定
令和5年新時代日仏友好親善大賞
個展・企画展
1997〜04年 お茶の水 世界観ギャラリー 計4回
2003年 丸善・日本橋店ギャラリー
2006〜18年 丸善・丸の内本店ギャラリー 計6回
2012〜15年 大丸札幌店美術画廊 計2回
2015年 「岩見沢の美術セレクトⅤ展」絵画ホール
2017年 「甲州と南部を愛する日本画家たち」
日本画三人展 南部町立美術館
2020年 岩見沢市絵画ホール 佐藤宏三日本画展
2021年 銀座ギャラリー・シアカ
2022年 「山梨の息吹」日本画四人展 山梨市根津記念館
Japan Art Fair Cool Japan Movement in New York Gallery Max New York
11th Discover The One Japanese Art 2022 in Paris Espace Cinco Paris
2023年 MINERVA 2023 京都市京セラ美術館/ LONDON MALL GALLERIES
国際平和美術展 金沢21世紀美術館/ハノイ ベトナム国立美術博物館
名古屋芸術祭和楽 愛知県美術館
ダ・ヴィンチとの共鳴展 FRANCE CLOS LUCE Leonardo da Vinci Park
ART BLEND 2023 in Firenze FIRENZE FIERA
主な仕事
1992年から現在に至るまで句誌「夏至」の表紙絵を担当
2007年 丸善カレンダーに採用
2006,08年 「春秋長谷寺屏風」東京都江戸川区 泉福寺
2010,18年 「紫陽花屏風」「紅葉屏風」鎌倉 長谷寺
2012年 「春の長谷寺屏風」岩見沢市 長高寺
2013年 「久遠寺のしだれ桜」埼玉県久喜市 常薫寺
2014年 「キャンジン・ゴンパの朝」岩見沢市に寄贈
2014年 「龍雲図」仁王門天井板絵 松前町 光善寺
2014年 「頂相」前住職肖像画 岩見沢市 明心寺
2016年 「総本山長谷寺 第八十五世化主」肖像画
2016年 「布袋尊像」東京都 谷中七福神 修性院
2017年 能舞台鏡板「老松」岩見沢市 浄土寺
2019年 「平成の防人」揮毫雪洞 靖国神社
2020年 「地獄極楽変相図」岩見沢市 明心寺
2021年 「僕たちのヒーロー」揮毫雪洞 靖國神社
「岩見沢田園図屏風」岩見沢市に寄贈
2022年 「両國國旗が似てる理由」揮毫雪洞 靖國神社
2023年 「大恩人」揮毫雪洞 靖國神社